|  | 
| 
|  |  
|  | 英エコノミスト誌系の調査機関EIUが世界の127都市を対象にこのほど実施した「住みやすさ」調査で、カナダのバンクーバーが一位に、神戸はベルリンなど5都市とともに20位にランキングされました。【2005年10月5日ロンドン共同通信】 |  
| 住みやすさのうえに洗練された街・神戸のエッセンスをそのまま凝縮したようなロケーションに誕生する『ダイドーメゾン神戸元町』。玄関から出て、賑やかな元町商店街を抜けると、すぐに南京町や三宮センター街など人気のスポットが。 さらに、メリケンパークやモザイクなどのプレイスポットが徒歩圏内にそろっているので、週末が楽しみ。もちろん暮らしに密着した施設も充実。多彩なショッピングスポットや金融機関、公共施設も揃っているので便利です。
 |  
|  |  
|  |  
|  |  
| ポートアイランド(第1期)南約3km沖合の人工島(三宮から約8km)の位置に平成18年2月開港の神戸空港は、21世紀の新しい近畿の空の玄関となるものです。海と空のネットワーク整備で、次世代の情報化・国際文化都市として、その発展が期待されています。 交通アクセス:ポートライナー(空港開港により空港島まで延伸)で三宮から空港ターミナルまで約16分
 |  
| ポートアイランドの南にポートアイランド(第2期)がまもなく完成します。すでに、神戸市の「神戸国際マルチメディア都市構想」基本計画(KIMEC2010計画)や最先端医療技術の研究開発拠点としての「神戸医療産業都市計画」など、企業と大学、各研究施設が一体となった様々なプロジェクトが進行中です。 交通アクセス:車で三宮まで約10分、大阪まで約30分(ハーバーハイウェイ−阪神高速道路湾岸線経由)。ポートライナーで三宮まで約20分、三宮よりJR乗り換えで大阪まで約40分。
 |  
| 企業誘致や、医療プロジェクトの進むポートアイランドに神戸学院大学が新キャンパスを開設。法学部、経済学部、経営学部、薬学部のキャンパスとし、産官学連携を強化。交通アクセス面では、大阪湾岸道路西伸部計画でさらに利便性がアップ。関西国際空港から神戸淡路鳴門自動車道までを結ぶ「大阪湾岸道路」のうち、未整備だった六甲アイランド北出口からポートアイランドを経て名谷JCTまでの区間の計画が進められています。 |  
|  |  
|   |  
|  |  
|  |  | 
| 
| ◆名 称 | ダイドーメゾン 神戸元町 |  
| ◆所在地 | 神戸市中央区元町通6丁目1-3 |  
| ◆交 通 | JR神戸線「神戸」駅徒歩6分、阪急神戸線「元町」駅徒歩11分 市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅徒歩3分
 |  
| ◆地域・地区 | 商業地域、防火地域、市街化区域、東部駐車場整備地区 |  
| ◆地 目 | 宅地 |  
| ◆建ペイ率 | 80% |  
| ◆容積率 | 600% |  
| ◆敷地面積 | 328.03m2(実測) |  
| ◆建築面積 | 204.41m2 |  
| ◆延床面積 | 2352.94m2 |  
| ◆構造・規模 | 鉄筋コンクリート造地上13階建 |  
| ◆総戸数 | 69戸 |  
| ◆販売戸数 | 69戸 |  
| ◆間取り | 1K(F・Gタイプのみ1LDK) |  
| ◆住居専有面積 | 23.37m2〜39.24m2 |  
| ◆バルコニー面積 | 3.00m2〜4.56m2 |  
| ◆駐車場 | 4台(機械式) |  
| ◆駐輪場 | 69台 |  
| ◆建物完成予定 | 平成19年3月上旬 |  
| ◆入居予定 | 平成19年3月下旬 |  
| ◆建築確認番号 | 第KKK00506252(平成17年9月26日) |  
| ◆分譲後の敷地の権利形態 | 敷地は専有面積持分比率による所有権の共有、建物は区分所有 |  
| ◆管理形態 | 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社へ委託 |  
| ◆管理会社 | 株式会社ダイドーサービス管理部 |  
| ◆設計図書閲覧場所 | 株式会社ダイドーサービス |  
| ◆事業主(売主) | 株式会社ダイドーサービス |  
| ◆設 計 | 高野建築株式会社 |  
| ◆監 理 | 株式会社柳井建築事務所 |  
| ◆施 工 | タツト・建設株式会社 |  |